サムスピシリーズでいろいろやるサイト

止水 in 雨峠 。◇゚

サムライスピリッツ斬紅郎無双剣 代表的なプレイ環境

このページでは、2024年現在の斬紅郎無双剣の代表的なプレイ環境を紹介します。本作は1995年のアーケードゲームですが、現行世代の家庭用ゲーム機やPCで多数の移植版が発売されておりプレイ環境は豊富。お好みの環境でプレイできます。

旧世代機を含む移植版の詳しい情報は「あそぼう! 移植版ガイド」も参照してください。

現行世代のプレイ環境

サムライスピリッツ ネオジオコレクション(Epic Games・Steam・PS4・Xbox One・Nintendo Switch)

サムコレ選択画面画像

現代のプレイ環境として筆頭に挙げられるのがこれでしょう。サムスピシリーズ7作品が遊べるうえにイラストギャラリーやサウンドトラック、開発裏話などオマケ要素も大ボリューム。ゲームプレイはもちろんのこと「いまからサムスピオタク入門」にも最適な一本です。主要プラットフォームを網羅しておりお好みの環境で遊べます。

オンライン対戦機能も搭載。というか旧作サムスピのオンライン対戦ができるオフィシャルな選択肢はこれだけ(零SPECIALは別途単体移植版がありそちらが主流)。斬紅郎無双剣も毎週日曜日にPC版サムコレでオンライン対戦会を開催しているのでぜひ覗いてみてね。

詳しくは「あそぼう! 移植版ガイド」の該当箇所をどうぞ。

アケアカNEOGEO(PS4・Xbox One・Nintendo Switch・Windows・iOS・Android)

アケアカ版タイトル画面画像

株式会社ハムスターによるレトロアーケードゲームのアーカイブプロジェクト『アーケードアーカイブス』。お求めやすい価格と信頼のクオリティ、とりあえず単体で普通に遊ぶなら間違いのない一本です。アーケード再現がコンセプトのため追加要素の類は最低限ですがそこも硬派でいい感じかも。

多くのプラットフォームで展開されているうえWindows版やスマートフォン版まであるためゲーム機すら必要ありません。お持ちの環境に合わせて購入できます。

詳しくは「あそぼう! 移植版ガイド」の該当箇所をどうぞ。

NEOGEO mini系列の商品群

ネオジオミニ選択画面画像

いちおう現行世代として紹介。いわゆる「ミニハード」系商品であるNEOGEO mini、数多あるラインナップの一部に斬紅郎無双剣が収録されています。収録タイトルがややこしいのでよく調べて購入しましょう。

日本でも展開されたものでは『サムライスピリッツ限定セット』シリーズか『NEOGEO Arcade Stick Pro』が斬サムを収録した商品です。中古市場でよく見かける初期のNEOGEO miniには収録されていないので注意。

日本での展開が終了後、中国のUnicoが展開するようになった「MVSなんちゃら」系列では斬紅郎無双剣がレギュラー化しており安心して購入できます。いやだからといって『MVSX』はデカいので別の意味で安心できませんが。今から買うなら『MVS mini』がいいのかも?

詳しくは「あそぼう! 移植版ガイド」の該当箇所をどうぞ。コントローラー問題についても書いてあるよ。

ゲームセンターでアーケード版を遊ぶ

極端な話、ゲームセンターで動いていればそれがいつでも現行機です。2024年現在、東京都立川市のゲームセンターWILL様にて定期対戦会が開催中。

アーケード版のNEOGEO(MVS)が動いているゲームセンターや格闘ゲームコミュニティに強いゲームセンターなら持ち込みの対戦会などイベント開催の相談にも乗ってくれるはず。MVS版ロムカセットを用意して仲間とイベントを企画してみるのもひとつの楽しみ方かもしれません。みんなで斬サムのコミュニティを広げよう!

練習環境はどうするの?

前述のように本作は現代でもさまざまな環境で遊ぶことができますが、いずれもネオジオ版の再現が主目的となりトレーニングモード・プラクティスモードの類が提供されていないのが悩ましいところ。

そのため「練習」という観点では一工夫が必要です。以下は、現代において本作の「練習環境」として考え得るものの例です。基本的には現行機で実行可能なものに限って紹介します(一部、旧世代機も紹介します)。

対戦モードをひとりで遊ぶ

棒立ちの対戦相手を用意して練習する昔ながらの方法です。制限時間と体力ゲージが有限という制約はあるものの、誰にも邪魔されずにいろいろな練習ができます。『サムライスピリッツ ネオジオコレクション』やNEOGEO mini等、クイックセーブ・ロードがある環境なら再戦の手間が省けて便利。

移動やガードを手伝ってくれる協力者(または器用な足)が存在するなら尚良いですが、本作には背面くらい(「コレだけ! ド定番連続技ガイド」参照)があるため、背面からのコンボであれば繋がっているか否かが一目瞭然で(背面コンボが成功しているなら、相手は背面のけぞりのままくらい続ける)、こと背面コンボの練習に関してはノーガードの相手でも大きな不便はありません。「回り込み」や「防御崩し」など位置を変えるアクションも豊富。

とはいえ対戦を始めるためにはコントローラーをふたつ操作する必要があります。PC版の『サムライスピリッツネオジオコレクション』ならキーボードを併用できるため少しラクかもしれません。

対CPU戦を活用

ごくふつうの遊び方といえますが、動く相手と練習するならやはりこれが基本。機種や環境を問わず使える方法です。

本作のCPUは強いというのが定説で、実際その通りではあるのですが、超反応や理不尽な動きは少なく人間寄りの強さで、攻めが「上手い」傾向にあります。そのためガードや「避け」といった防御行動を活用しながら立ち回る、実戦に近い形の練習ができます。対人戦を意識するなら、じつはかなり有効な練習法です。

また本作のCPUキャラクターの約半数くらいは「回り込み」への警戒が甘いことが多く、背面コンボの練習台に使えます。技を誘って反撃を決めていくのも良いでしょう。対CPU戦でもできることはいろいろあります。当サイトの「対CPU戦 ワンポイントガイド」も参考にぜひ攻略してみてください。

お友達を誘って対戦・練習

結局のところ、対戦ゲームで一番欲しいものは「同じくらいのレベルの対戦相手」というのが昔から変わらないたったひとつの真実です。理想論であり、誰もが実現できるものではないことは百も承知ですが……実現できるならこれが最高の環境でしょう。

ちなみに『サムライスピリッツ ネオジオコレクション』ならオンライン対戦が可能なため、遠くのお友達とも一緒に遊べますよ。お友達を誘ってレッツ斬サム!

旧世代機のトレモ環境

最後に旧世代機についても紹介します。本作の移植版のうち、PS2・Wiiで発売された『サムライスピリッツ六番勝負』にはプラクティスモードがあります。もちろん制限時間と体力ゲージの制限なく練習が可能。これらのハードを持っている、または興味があるなら入手するのも良いでしょう。ハードもソフトも安価に流通しています。なおプラクティスモードの挙動にバグがあり、背面コンボの練習に関しては棒立ちの相手と大差ないことには注意(詳細は「あそぼう! 移植版ガイド」の該当箇所で)。

PSPで発売された『Samurai Shodown Anthology』は海外版の六番勝負で、こちらにもトレーニングモードがあります。「携帯できる斬サムトレモ」として唯一無二の存在。海外版とはいえ国内市場でもけっこう流通しており、相場もお安め。

さらに旧世代となりますが、セガサターン版はオプションで制限時間と攻撃力の設定を変更できるため疑似トレモ環境が作れます。移植度も良好。ただし90年代のCD-ROM系の移植版は天草の小足が弱体化されているなど一部仕様に原作と異なる点があります。