ヘッダー
雨峠 めにゅー

※このガイドは べほいみそ改めべほまそ さんの提供で お送りしております。
 以前、とあるサイトで公開されていたものに加筆修正を加え、許可を得て特別にココに掲載、という形になっております。多謝!
※斬紅郎使用コマンドの図が見つからなかったんで私の方で作っておきました(勝手に)。

※更に進化したファーストステップガイドはコチラ。(2021/03/21)

記事の説明

1995年稼動のシリーズ第三作「サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣」の基礎的な攻略記事……というよりメモです。 「クイックスタートガイド」と名付けた通り、一通り読むだけである程度のプレイ、とくに対戦ができるようになっていると思います。

このゲームの知識面の事はファミ通・スタジオベントスタッフによる攻略本「剣術指南書」を見るのが一番イイのですが、なかなか手に入らないと思うので……。

作成にあたり、アドバイスをいただいたプレイヤー諸氏に多大なる感謝を。
それでは、どうぞごゆっくりご覧ください。


どんなゲーム?どんな対戦?

  • 連続技が強い。体力半分クラスや永久・一発気絶も多数
  • 避けが強い。完全無敵で隙なし
  • 空中ガードが強い
  • 見えない中段あり。大斬り級のダメージのものや連続技の始動となるものも
  • ガード状態を投げるコマ投げ。蹴り等をガードさせてキャンセルで出すと確定
  • カウンター(技あり)でダメージ大幅増加、怒りも加わると大変なことに
  • シリーズの後の作品に比べテンポ・展開が速い。回転の速い小技が多いが、いっぽうで通常投げは遅い。

簡単にまとめると、攻めも守りも強力な「激しいゲーム」といえます。
ワンチャンスを握ればラウンドを取れる。しかし回避行動も強く、意外に相手を捕らえられないことも……。

強力な攻撃手段に対抗する強力な避け。そんな避けを互いにばら撒きつつ、小技で避けを牽制しながら細かく動きを縛っていって、中下段や背面からゴッソリ奪うチャンスを窺う、そんな感じ。
後の作品とはまた一味違うサムライ感がここに。

世間的なイメージほどには攻め側が一方的なゲームじゃなくて、けっこう崩せない&触れない。
実際やると永パゲーにはなかなかならないと思います。

一触即発、死ぬか生きるか、鬼となって殺すか、避け切り逃げ切るか……。
まさに「生き延びる事こそ無敵なり」。サムライの緊張感を凝縮して(短時間で!)楽しめる、隠れた名作ではないでしょうか。
余裕ができたら、美麗なグラフィックや豊かなBGM、奥深いストーリーも味わってみると尚良しです。


基本操作

Aボタン:弱斬り Bボタン:中斬り Cボタン:強斬り
1or2D:牽制攻撃 3D:足払い 4orND:上段蹴り 6D:下段狙い攻撃

基本操作。蹴り技の仕組みは天〜零〜剣をやった方にはお馴染み。
蹴り技はシステム的な名称こそ上記のようになっていますが、キャラにより、「下段狙い攻撃」なのに飛び上がって蹴る(下段じゃない)ものなどもあります。


共通システム(ボタン・攻撃系)

踏み込み中にボタン:踏み込み攻撃(踏み込み強斬りは共通で防御不可攻撃)
A+B:見切り(避け)
近距離でA+B:回り込み
(回り込まれたときにレバー相手方向:振り向き)
B+C:不意打ち攻撃
近距離で6+C:防御崩し(突き飛ばし)
近距離で4+C:防御崩し(引っ張り)

特殊技関連。
とにかく重要なのは避け。近距離では後要素+ABで回り込みにならずに避けられるので覚えておきましょう。しゃがみガードに入れながらABを押すだけで出す事ができます。避け自体に隙はありませんが連続で使用することはできません。

回り込みは隙はあるものの、背後を取れるので不意をついて狙っていきたいところ。相手の意識を適度に撹乱するためにも混ぜていきましょう。

通常投げの発生は他作品と比べると非常に遅いです。そのためあまり積極的には狙えませんが、その遅さのせいで避けきれずに当たってしまうことも。
やはり、不意をついて狙っていきましょう。リターンはデカいので貪欲にいってもいいかも?


共通システム(レバー・移動系)

66:踏み込み
44:退き込み
空中で後ろ要素:空中ガード
画面端で壁と反対方向:三角跳び
ダウン中に4or6:移動起き上がり
41236:当て身(弾き返し)・真剣白刃取り

レバー系。いわゆる予約入力がないため、ダッシュ類は慣れないと少し出しにくいかもしれません。
なおこのゲームは相手の背後を取った状態では踏み込み・退き込みが出せないという特徴があります。

空中ガードは一般的な格ゲーのものとほぼ同じ感覚と考えて良いでしょう。地上技を空中ガードできるかは技によって異なります。

三角跳びができるのはナコリム、半蔵ガル、閑丸破沙羅、天草の7キャラです。
「三角降り」は零SPまでと同じ(=相手を飛び越えて戻ってくる形になるとき、攻撃ボタンを押すと降下する)タイプのものです。

なお、三角跳びのあるキャラで、自分が画面端にいるとき前ジャンプすると、三角跳びが同時に実行されることにより通常よりジャンプ距離が伸びてしまいます。


共通システム(怒りゲージ系)

A+B+C:怒りゲージ溜め
体力が一定以下:怒りっぱなし
怒り中にキャラごとの特定コマンド:武器飛ばし必殺技

怒り溜めによって怒りMAXになると、被ダメージで怒ったときと比較して攻撃力の増加量が劣ってしまいます。

体力が約3分の1以下になると体力ゲージが赤く点滅して怒りっぱなしとなります。
試合の負けを背負ったラウンドだとこのボーダーが上がり、残り体力五割で怒りっぱなしに突入します。

両者が負けを背負った状態で体力点滅に入ると背景が変化し、BGMが停止します(極限空間)。ただの演出であって試合に直接の影響はありませんが、緊張すること間違いなし。


共通システム(その他)

鍔迫り合いは両者の武器がかち合う、踏み込みがぶつかる、などの諸条件が満たされたときに発生します。演出として、鍔迫り合いの前に両者が回り込みでグルグルする絵が入ることがあります(睨み合い)。

アイテムはステージごとに定められた出現法則により投下されます。
肉は「いま減っている体力」の1/4を回復します。つまり瀕死のときほど効果が大きいことになります。
爆弾はヒットすると微ダメージでダウン、ガードすると防御不可+よろけの効果です。ガードするほうが危ないといえます。
なお、画面端に10カウント以上いると爆弾が強制投下されます。

斬紅郎使用コマンドは、キャラセレでカーソルを「覇王丸→幻十郎→破沙羅→狂死郎→右京→リムルル→覇王丸→閑丸→ナコルル→半蔵→天草→骸羅→ガルフォード→閑丸」の順(山のような形)に動かし、残り時間3秒のときにスタート押しながらA+B。
対人戦のみ使用可能で、修羅・羅刹の性能面での違いはありません。
斬紅郎で勝つとキャラ未選択状態に戻るため、斬紅郎でCPU戦はできません。
これは対戦状態のキャラセレでなければ斬紅郎が使えないということでもあり、斬紅郎を使って勝った者が続けて斬紅郎で対戦したい場合は、速やかに相手が乱入する必要があります。

斬紅郎使用コマンド図解

キャラ別ガイド 覇王丸

修羅

奥義 旋風裂斬 : 236+斬
奥義 弧月斬 : 6123+斬
奥義 疾風弧月斬 : 踏み込み中に6123+斬
奥義 烈震斬 : 421+斬
奥義 飛翔旋風裂斬 : 空中で236+斬
奥義 飛翔烈震斬 : 空中で214+C
斬鋼閃 : 63214+C
(武器飛ばし技)
秘奥義 天覇封神斬 : 623623+AB

羅刹

奥義 旋風裂斬・刹
奥義 弧月斬
奥義 疾風弧月斬
凪刃(なぎやいば) : 2146+C
旋風波 : 236+D
剛破 : 623+D
牙突 : 近距離立ち強斬りヒット中にC
飛燕 : しゃがみ強斬りヒット中にC
(武器飛ばし技)
秘奥義 天覇断空烈斬 : 641236+CD

基本コンボ

  • 背後中斬り系→斬鋼閃 : 修羅の基本。めくりJDや回り込みから。
  • 背後近屈B→歩いてもう一度 : 2発ほど入れたら遠Bに切り替えて必殺技へ。省いて近2B→遠Bでもダメージは余り変わらない。回り込みから狙うと弧月斬に化けやすいのでレバー真下を意識して。
  • 飛翔烈震斬or烈震斬→各種追撃 : 地上烈震斬は終わり際を当てるとヒット効果がよろけになる。飛翔は普通に当ててよろけ技。飛翔〜とつく技はバクステからも出せるので動きの幅を広げてくれる。
  • 背後遠B→烈震斬 : 距離を調節し、烈震斬のよろけ部分を無理やり組み込む。意味はあまりない。
  • 旋風裂斬・刹→各種追撃 : 羅刹は空中で拾える。弧月斬、断空へ。
  • 凪刃→追撃 : 弧月、断空。
  • 剛破→追撃 : いろいろ。
  • 旋風波→追撃 : 本作の旋風波は発生の速い中段で効果がよろけという素敵技。斬鉄や踏み込みBへ。
  • 浮かせ技→地上技 : 浮かせ技の落下直前に地上技を当てると地上くらいになるタイミングがある。これを利用して……
  • 背後2B→遠B→剛破→2B…… : といける。簡単ループ。
  • 旋風波→ダッシュB→必殺技 : 必殺技は旋風波でも良い。つまり……。
  • 小足×5〜7 : 連打が効き、あたり具合によって連続技に。

キャラ別ガイド ナコルル

修羅

アンヌ ムツベ(勝利の刃) : 412+斬
レラ ムツベ(風の刃) : 236+斬
カムイ リムセ(神の輪舞) : 421+斬(最後に斬で「返し」)
鷹につかまる : 214+D
鷹つかまり攻撃 : 鷹つかまり中に斬
鷹から降りる : 鷹つかまり中に下要素+D
カムイ ムツベ(神の刃) : 鷹つかまり中に236+C
レラ シゥ(つむじ風) : 63214+A
シチカプ エトゥ(鷹の嘴) : 63214+B
シチカプ アム(鷹の爪) : 63214+C
レラ オ チキリ(風に乗る脚) : 623+D
(武器飛ばし技)
エレルシ カムイ リムセ(輝ける神の輪舞) : 6321463214+AB

羅刹

アンヌ ムツベ
レラ ムツベ
カムイ リムセ
狼にまたがる
狼から分離 : 狼乗り中にD
狼乗り攻撃
メル シキテ(閃光の牙) : 狼乗り中に412+C(レバー+Cで分離攻撃)
カント シキテ(天の牙) : 狼乗り中に623+C(レバー+Cで分離攻撃)
イメル シキテ(稲妻の牙) : 狼乗り中に空中で623+C
エプンキネ シキテ(守りの牙) : ダウン中A+C
レラ オ チキリ
(武器飛ばし技)
ヌペキ カムイ シキテ(輝く神の牙) : 4123623+BC

特殊(共通)

カムイフム ケスプ(雷鳴のかかと) : 空中で下要素+D
レラ キシマ テク(風をつかむ手) : 空中で接近して下要素+C

基本コンボ

  • 中斬り系→アンヌ、レラ、エレルシ等 : 立ち中斬り系ならヒットストップが長く確認がラク。
  • 大斬り系→アンヌ、レラ、エレルシ等 : 大斬りにも普通にキャンセルがかかる。
  • 2C(二段目)→各種必殺技 : レラムツベが4ヒット以上すれば多くのキャラで一発気絶に。
  • 背後2C→鷹飛ばし系 : エトゥなら走って回り込み、再度2Cで永久。アムで浮かせて背後に回ってカムイリムセで拾うと返しまで連続技にできる。オシャレ? ちなみに、本作の鷹飛ばし系は中段。
  • 6D初段→コマンド投げ : 三段蹴り(ナコサマー)は初段のみキャンセル可。ガードさせればコマ投げが確定する。
  • 狼乗り斬り→狼乗り踏み込み斬り : 狼乗り状態の斬りは踏み込み・退き込みでキャンセル可能。
  • 背後狼乗り斬り→踏み込み→止まって狼乗り斬り : 踏み込み斬りではなく、止まって再度立ち斬り。

キャラ別ガイド リムルル

修羅

ルプシ クアレ(凍れる弓) : 236+斬
コンル メム(氷の泉) : 412+A
コンル シラル(氷の岩) : 空中で632+A
カムイ シトゥキ(神の鏡) : 2146+C
コンル ノンノ(氷の花) : 623+A
ルプシ テク ヌム(チィウ)(凍れる拳(突く)) : 63214+B
(武器飛ばし技)
ルプシ カムイ エムシ(凍れる神の刀) : 6321463214+CD

羅刹

ルプシ クアレ
コンル メム
コンル シラル
ルプシ トゥム(立ち)(凍れる力) : 6+AB
ルプシ トゥム(しゃがみ) : 3+AB
ウプン オプ(吹雪の槍) : 斬連打
ルプシ テク ヌム(ヤク)(凍れる拳(砕く)) : 63214+D
(武器飛ばし技)
ルプシ カムイ エムシ

基本コンボ

  • 背後中斬り系→コンルメム→いろいろ : あまりにも有名な永久連続技。
  • 背後近B→鏡 : 本作の鏡は一発気絶技。連続技としては、このような形で組み込む。あまり意味はないがバリエーションとして。
  • 凍らせる技→ジャンプ攻撃 : クアレ、トゥム、オプの最後、武器飛ばしなど、凍って上に吹っ飛ぶ技からは追撃ができる。先の例はややシビアなのだが
  • コンルノンノ→ジャンプ強斬り : これはなぜかとても簡単。連打でOK。ちなみに背後からノンノを当てると浮き方が変わるため入らないが、破沙羅のみ入ってしまう。
  • 立ちD(ガードさせる)→ルプシテクヌム : これまた有名なコマ投げ確定連繋。

キャラ別ガイド 服部半蔵

修羅

忍法 爆炎龍・改 : 214+斬
烈風手裏剣 : 空中で236+斬
忍法 うつせみ天舞 : 63214+BCD
忍法 うつせみ地斬 : 41236+BCD
忍法 身代わりの術=仏 : のけぞり中A+C
忍法 身代わりの術=鬼 : のけぞり中B+D
忍法 影 : 22+A
忍法 影分身 : 641236+AorB
もず落とし : 623+CD
もず落とし−颯− : 踏み込み中に623+CD
(武器飛ばし技)
封じ手 微塵隠れ : 222+AB

羅刹

忍法 爆炎龍・改
烈風手裏剣
忍法 うつせみ天舞
忍法 うつせみ地斬
忍法 影・静音
忍法 影分身
忍法 猿舞 : 421+各ボタン
忍法 爆炎微塵隠れ : 623+CD
(武器飛ばし技)
封じ手 毒龍 : 632146+CD

特殊(共通)

空転撃 : 空中で接近して下要素+C

基本コンボ

  • 背後中斬り系→爆炎龍、武器飛ばし : 基本。というかこれぐらいしかない。あまり連続技に頼るキャラではない。
  • 背後近C→爆炎龍、武器飛ばし : あまり入れる機会がないが、大斬り二段目をキャンセル。
  • 正面中斬り→封じ手 毒龍 : 羅刹なら正面からでも武器飛ばしがつながる。
  • 爆炎龍(ガードさせる)→コマンド投げ : これまた有名。がんがんプレッシャーを与えていこう。

キャラ別ガイド ガルフォード

修羅

プラズマブレード : 236+斬
ローリングクラッシュ : 623+C
プラズマドッグ : 214214+A
ラッシュドッグ : 214+A
マシンガンドッグ : 214+B
レプリカドッグ : 214+C
オーバーヘッドクラッシュ : 214+D
レプリカアタック(ヘッド) : 63214+AC
レプリカアタック(リア) : 63214+BD
イミテイトレプリカ(ヘッド) : のけぞり中AC
イミテイトレプリカ(リア) : のけぞり中BD
シャドーコピー(レフト、ライト) : 641236+A(レフト)orB(ライト)
(武器飛ばし技)
ダブルメガストライクヘッズ(D.M.S.H) : 641236+CorD

羅刹

プラズマブレイク : 236+斬
プラズマファクター(立ち) : 6+AB
プラズマファクター(しゃがみ) : 3+AB
レプリカアタック(ヘッド)
レプリカアタック(リア)
イミテイトレプリカ(ヘッド)
イミテイトレプリカ(リア)
シャドーコピー(レフト、ライト)
ライトニングスラッシュ : 623+C
ストライクヘッズ : 623+D
ダッシュストライクヘッズ(D.S.H) : 踏み込み中に623+D
(武器飛ばし技)
ライトニングストライクスリー(L.S.T) : 632146+C

特殊(共通)

スターダストドロップ : 空中で接近して下要素+C

基本コンボ

  • 中斬り系→必殺技 : 羅刹の各種必殺技のほか、修羅ならオーバーヘッドクラッシュでも良い(間合いが限定されるが)。
  • 背後近B→歩いて近B : 目押しでつながる。
  • 背後近B→その場で2C : これも目押しでつながる。
  • 背後近B→歩いて近B→2C : こうすると一発気絶。

キャラ別ガイド 千両狂死郎

修羅

火炎曲舞 : 236+斬
大津波 : 214+斬
回天曲舞・天 : 623+斬
血煙曲輪(ちけむりくるわ) : 空中で2+A
跳尾獅子 : 63214+斬
狂死郎宴舞 : 236236+C
蝦蟇地獄 : 641236+AC
(武器飛ばし技)
荒事師狂死郎“鬼の舞” : 236236+BC

羅刹

火炎曲舞・宴
回転曲舞・地
血煙曲輪
跳尾獅子・乱心
八岐大蛇 : 214214+C
狂死郎宴舞
(武器飛ばし技)
荒事師狂死郎“鬼の舞”

基本コンボ

  • 近B→各種必殺技 : 背後からなら武器飛ばしが入って一発気絶。
  • 遠2C初段→必殺技 : キャンセルがかかる。

キャラ別ガイド 橘右京

修羅

秘剣 ツバメ返し : 空中で1236+斬
秘剣 ささめゆき : 214+斬
非剣 ささめゆき : 214+D
秘剣 朧刀(おぼろがたな) : 236+斬
秘剣 天つ風(あまつかぜ) : 63214+C後、A
秘剣 霜風(しもかぜ) : 63214+C後、B
(武器飛ばし技)
ツバメ六連 : 63214+BC

羅刹

秘剣 ツバメ返し
秘剣 ささめゆき・閃
秘剣 陽炎 : 623+斬
秘剣 夢霞 : 32146+C
雲雀 : 46+A
(武器飛ばし技)
夢想残光霞 : 646+CD

基本コンボ

  • 中斬り系→各種必殺技 : 修羅は強の朧刀、羅刹は武器飛ばしで。
  • 背後近C(二段目)→必殺技 : 終わり際にキャンセルがかかる。朧刀等がギリギリ届く。
  • 背後中斬り→ささめゆき・閃 : 見栄えが良く、時間稼ぎにもなる。
  • 背後中斬り→弱or中陽炎→いろいろ : 禁断の背後飛び道具系。追いかけて追撃しよう。

キャラ別ガイド 牙神幻十郎

修羅

桜華斬 : 214+斬
桐覇 光翼刃(とうは こうよくじん) : 623+斬
紅(くれない) : 632+斬
三連殺(牙・角・燐) : 236+斬(牙・角のみヒット後に斬で「返し刃」)
雫刃(しずくじん) : 421+C
(武器飛ばし技)
五光斬 : 641236+AB

羅刹

裏桜華・菖蒲(うらおうか・あやめ) : 214+斬(ガード後ボタン押し続けると跳ね上がる)
桐覇 光翼刃
紫暮(しぐれ) : 632+斬
三空殺 : 236+斬(三回連続入力)
百鬼殺 : 646+斬
(武器飛ばし技)
裏五光 : 641236+CD

基本コンボ

  • 中斬り系→必殺技 : 基本。背後からなら桜華も入ってやりたい放題。
  • 小足→必殺技 : 小足にキャンセルがかかる。修羅なら三連、羅刹なら三空。ガードさせて、修羅ならコマ投げと絡めたり、羅刹なら裏桜華と絡めたりも。激しい。
  • 2C→必殺技 : 2Cもキャンセル可。

キャラ別ガイド 首斬り破沙羅

修羅

地刺し : 236+斬
空刺し : 空中で236+斬
刺し足 : 空中で2+D
影吸い : 214+D
影縫い : 63214+斬
鵺魂 : 4321+C
友引 : 41236+A
(武器飛ばし技)
影舞い・酬(むくい) : 412364+AB

羅刹

地刺し
空刺し
刺し足
影吸い
影出 : 6123+斬
影騙し : 6464+各ボタン
友引
(武器飛ばし技)
影舞い・夢彈(ゆめびき) : 412364+BC

特殊(共通)

頭骨割り(とうこつわり) : 空中で下要素+D

補足

キャラ特性でガードキャンセルあり

基本コンボ

  • 小足×いっぱい : 諸条件により変動するが、いっぱい入る。
  • 背後近B→中影縫い : 修羅。

キャラ別ガイド 緋雨閑丸

修羅

緋刀流 霧雨刃・豪雨 : 236+斬
緋刀流 梅雨円殺陣 : 6123+斬
緋刀流 雨流狂落斬(うりゅうきょうらくざん) : 421+斬
緋刀流 五月雨斬り : 63214+斬
緋刀流 氷雨返し : 41236+A
(武器飛ばし技)
緋刀流禁じ手 暴雨狂風斬 : 6321463214+CD

羅刹

緋刀流 霧雨刃
緋刀流 梅雨円殺陣
緋刀流 雨流狂落斬
緋刀流 時雨 : 空中で2+C
緋刀流 小雨 : 空中で8+C(動作中にA〜Dいずれかのボタンで解除)
(武器飛ばし技)
緋刀流禁じ手 雨流裂殺刃(うりゅうれっさつじん) : 641236+AB

基本コンボ

  • 中斬り系→各種必殺技 : 基本。下段で発生が極めて速い2Bが強力。
  • 大斬り系→必殺技 : 各種大斬りがキャンセル可。必殺技につなぐ場合、基本的には背後から。
  • 2B→武器飛ばし : 一発気絶。羅刹は背後限定。
  • 小足→五月雨斬り : 大ダメージコンボ。ちなみに五月雨は弱が最もダメージが高い。
  • 霧雨→拾い : 霧雨は追撃可能。ややシビア。基本的には素手技になる。

キャラ別ガイド 花諷院骸羅

修羅

喝! : 214+A
地震丸(じしんがん) : 22+AB
かちあげ : 623+斬
つかむぞ〜組み天井 : 421+A
つかむぞ〜石頭 : 421+B
つかむぞ〜尻めくり : 421+C
ぶちのめし : 空中で2+C
百貫落とし : 空中で2+D
みだれうち : 236+AB
(武器飛ばし技)
拳舞(けんぶ) : 23623+AB

羅刹

喝!
地震丸
百貫落とし
円心殺〜天 : 2146+AB
円心殺〜地 : 2146+CD
ぶちころし : 236+斬
(武器飛ばし技)
拳舞

補足

キャラ特性でガードキャンセルあり

基本コンボ

  • 中斬り系→かちあげ、ぶちころし、拳舞など : 基本。
  • 近C→必殺技 : 大斬りキャンセル。
  • ダッシュD→追撃 : ダッシュDはヒットすると軽くのけぞる。当たり方によっては追撃も可能。
  • 6D→円心殺〜地 : ヒットしてもガードされても関係なく吸う。

キャラ別ガイド 天草四郎時貞

修羅

死霊刃(しれいじん) : 236+斬
天照封凰拏(てんしょうふうおうだ) : 6464+斬
汝、暗転入滅せよ : 641236+C後各ボタン
逢魔刻・前(おうまがとき) : 41236+D
逢魔刻・後 : 63214+D
瘴氣断 : 414+A
戒烈掌 : 632+C
(武器飛ばし技)
凶冥十殺陣 : 4623+BC

羅刹

冥府魔障弾 : 236+斬
降魔招来破 : 4646+斬
汝、暗転入滅せよ
逢魔刻・前
逢魔刻・後
瘴氣断
戒烈掌
(武器飛ばし技)
凶冥十殺陣

基本コンボ

  • 小足×4 : これだけで気絶。実際には4発繋げるのはなかなか難しいが、そうでなくともダメージは充分。
  • 背後近C→背後遠2B : キャラ限。
  • 背後近C→背後遠2C : キャラ限。
  • 背後近C→凶冥十殺陣(羅刹) : 羅刹のみ発生が速いためつながる。

キャラ別ガイド 壬無月斬紅郎

無限流 疾風斬 : 236+斬
無限流 天崩斬 : 623+斬
無限流 無法拳 : 46+A
無限流 無限砲 : 2146+斬
無限流 一刀斬 : 412+AB
無限流 不動 : 41236+D
無限流 天誅 : 空中で2+C
(武器飛ばし技)
奥義 無双震撃斬 : 22236+AB

補足

キャンセルのかかる通常技が存在しない。
背面のけぞりモーションが無敵(背面コンボがつながらない)。(MVS、家庭用ROM版のみ。ネオジオCD以降のCD媒体移植版では修正。)
後転起き上がりのはじめに隙がある。

基本コンボ

  • 無限流 疾風斬→追撃 : 主に大斬り。
  • 無限流 疾風斬→無限流 疾風斬 : 当たり方によって入り続ける。


CPU戦メモ

たいていのキャラは回り込みから背後コンボで遊んでいるだけで倒せます。通常投げは反応されてしまうので回り込みを主体に。

コマ投げのあるキャラなら、J攻撃をスカして跳び込み→着地コマ投げ、だけで進めます。困ったときはこれ。

一部キャラ相手はパターンが通用しにくいので以下のように。

ナコルル……目の前で垂直ジャンプすると何か空振るので大斬り等を入れて以下繰り返し。破沙羅等、多くのキャラ相手にも同様に反確行動を誘える。

半蔵……回り込みに反応して2Cを出してくるのでガードまたは回避してから反撃。

狂死郎……中間距離でしゃがんで待っていると不意打ちを出すので、ガードまたは回避してから反撃。

閑丸……パターンにしづらい。密着すると2CとJCで二択っぽくされるので避けを多めにしておく。垂直ジャンプは五月雨斬りで吸われることがあるので控えめに。

斬紅郎……垂直ジャンプで立ちCを誘って空中ガードして反撃、小足で不意打ちを誘って反撃、避けをバラ撒いて大技を避けたときのみ反撃、など。


物語

「鬼」と呼ばれる男がいた。男の名は、壬無月斬紅郎。流派は、無限一刀流。極めれば人の命の枷を乗り越え、鬼となるという。

五年ほど前より、斬紅郎は村々を襲い、殺戮を繰り返していたが、ある晩彼が手にかけたのは、自らの妻、美鈴であった。斬紅郎は、産まれたばかりの我が子の姿を目にとめる。……以来、斬紅郎が村を襲うことはなくなった。

代わって標的となったのは、帯刀した侍たちであった。理由は、不明である。その噂を耳にした剣士が十二人、志は違えども、「鬼」を討つ為に旅立った。「鬼」は静かに、強者の現れるのを待ち続けている……。

あても無く、旅を続ける少年がいる。名は、緋雨閑丸。彼には、幼き日の記憶がない。その名も、真のものではない。あるのはただ、いつも夢に見る、夢幻の技を振るい、全てを斬り裂く、真っ赤な「鬼」の記憶だけ。そして降り注ぐ、一面の赤い雨……。

それはとても恐ろしい光景のはずなのに、なぜか閑丸の心を落ち着かせる。自分はいったい、何者なのか?どこから来て、どこへ行くのか?……閑丸は彷徨う。記憶の中の「鬼」に、尋ねるために。

「鬼」に襲われ、滅んだとある村。村一番の狩人、破沙羅は、村長の娘、篝火との幸福な生活を歩み始めるはずだった。……祝言の晩。破沙羅は、愛する篝火とともに、「鬼」の剣に貫かれ、絶命した。

……「鬼」への恨みがそうさせたのか。破沙羅は、この世ならぬ力でもって、再び現世に舞い降りた。求めるは、憎き「鬼」の首のみ。

島原にて天草四郎時貞を討って半年後。覇王丸は、ある村で、「鬼」の凶事の生き残りという娘に出会う。名は、詩織。「鬼」の実の娘だという。詩織は、覇王丸に「鬼」退治を依頼する。彼もまた、「鬼」に導かれた者だった。覇王丸は再び、修羅の道へと舞い戻っていった……。

(アレンジサントラの小説等を主軸に個人的に解釈したものです)



フッター